タイトルにもある通り「ジャズと禅は似ているのではないか問題」を数回に分けて考えようと思う。いや、実際はそんな問題は聞いたことがなく、宗教家でもなくジャズのプロでもない私がつい数日前にふと思いついた与太話なので、そのつもりで読んでいただきたい。
どこが似ているか端的に言うと「矛盾を共立させることが重要である」点だ。「西洋の理論では説明できない」と言い換えても良いかも知れない。禅というか仏教思想は西洋の所謂"理性"では説明できない部分が存在する。これは体感・体験を重視しており、悟りのプロセスにおいて理性や論理的帰結など重要でないからだ。これはジャズのリズムを西洋の理論で説明を試みる本が過去に幾度となく生まれ、そして消えていったのと同じことと言える。
その辺りの二者の共通点を根本から説いていこうと思う。
先ず禅であるが、禅の開祖というと「達磨でしょ?」という方が多いかも知れないが、禅が仏教の一部分である以上、真の開祖は釈迦(釈迦牟尼世尊)と言えるだろう。所謂お釈迦様である。
釈迦は紀元前500年頃に生まれ、一国の王子の身でありながら妻子を捨てて出家し、6年目に悟りを開いた訳であるが、彼の思想は一言で言うと"無我"ということに尽きる。つまり「私はいない」ということだ。無我とは全ては移り変わり形のない物であり、物質や一時の感情というものは全て主観で対象を切り取っているにすぎない、という考え方である。諸行無常とか言うと日本人には馴染みが深いかも知れない。
釈迦によればこの無我の境地は「四諦」を行う事で至ることができるという。四諦とは「苦諦」「集諦」「滅諦」「道諦」のことで、「苦諦」はこの世は苦であると認識すること、「集諦」は苦は世の無常と人の執着が原因であると認識すること、「滅諦」は無常を乗り越え執着を断つことが苦を滅する方法と認識すること、「道諦」は苦を滅するには八正道(はっしょうどう)を行うことと認識すること、とされる。
「八正道」は字のごとく八つの道のことで、ちゃんと規則正しく生活する八ヵ条くらいに思っていただければ良い。
さて、釈迦は悟りに至るプロセスをこの「四諦」と「八正道」について説いた訳であるが、釈迦が最も重要視したのは「中道」だと言われる。真ん中の道、つまり右左どちらかに偏り過ぎていないという意味だ。これは何も「ご飯は食べ過ぎず程々が良いですよ」、などという意味ではない。そんなことは誰にだって解る。釈迦が説く中道とは、悟りに至るプロセスは苦行の末でもいけないし、楽して至るものでもない、ということだ。
修行というのは、つい物凄い苦行をした人間ほど偉い、悟りに近い、と誤解されがちなものである。テレビか何かで坊さんが滝に打たれたり、劫火のすれすれで読経したりする荒行を観た事のある人は多いだろう。あのような行為を観ると、ついつい「あれだけ凄い我慢をしているのだから悟れる筈だ」と思ってしまうのだ。勿論あの方々は自己が悟りに近づくためのプロセスとしてああいうことをやっている訳であるが、それだけの苦行が悟りに必須という訳ではないのである。
例を出して説明してみる。
物凄い荒行をしている坊主がいるとしよう。そして彼は「俺はこんなに頑張って頑張って無理しているから悟りは近い筈だぜ」なんて思っている。彼は悟り、即ち諸行無常の境地に至りたい筈なのに、その頭の中は自己で一杯なのだ。無我とは対極である。ここに東洋思想の矛盾がある。仏教の修行者は、悟りを得るために「四諦」と「八正道」といった方法に基づいて修行している筈なのに、悟りを目的として修業をしては悟れない。明らかな矛盾である。それでも尚悟りを目指す宗教が仏教なのだ。
(長くなったので続きます)
今後の演奏予定
2/29(土) 18:00開場 19:00開演
BOP RENAISSANCE ライブ
場所:Jazz Live & School Nomad
香川県高松市瓦町1丁目11−17 PART2 2F
ミュージックチャージ:2,000円 (学生1,500円)+1オーダー
50~60年代のストレートアヘッドなバップ期のジャズを愛するメンバーが集まり結成されたモダンジャズバンド。
今回はメンバーの大西由記さん(As)をフィーチャーして、チャーリー・パーカー直系のアルトサックスプレイヤー「ジャッキー・マクリーン」にトリビュートしたライブを行います。
4/18(土) 19:00~
瓦町Dining Turtlesセッション
場所:香川県高松市瓦町2-2-22
参加費:1,000円
フレンチレストラン「Turtles」さんでの月例セッションでホストを務めます。
初心者大歓迎のセッションなのでお気軽に遊びに来て下さいね!
4月25日(土) 18:30開場 19:00開演
西珈琲骨 丸亀港Garage Bar OCEANS'11 Live
ミュージックチャージ:1,500円(ワンドリンク付き)
場所:香川県丸亀市港町307-8 藤澤倉庫
西珈琲骨として、丸亀港のGarage Bar OCEANS'11さんでのライブです。今回はピアノが入り6人(セクステット)編成でお届けします。
0コメント