ジャズファンの視点からJALとANAの優劣を考えてみる

私は仕事柄、東京に出張する事がままある。主な交通手段は飛行機だ。鉄道を使用する場合も勿論あるが、大体7:3の割合で飛行機が多い。

ご存知の通り日本の航空業界の二大巨頭は全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)だ。そこで問題なのがどちらの航空会社を使うか、という事だ。高松-羽田間は両社共に本数・時間帯がほぼ同じであり、どちらを使用してもあまりスケジュールに影響がない為、余計に迷うのである。そこで今回はジャズ 好きの面から私が普段使っている航空会社をご紹介したい。

結論から言うと私は極力ANAを使う様にしている。個人的にJALはそもそも「経営破綻(倒産)→巨額の資金注入→大規模リストラ→メジャーに返り咲き&早々に再上場」という経緯があるので好きではないのですが、今回はジャズ に限った話で。

ジャズ 好きにANAをお勧めしたい理由が、機内プログラムにジャズ 専門チャンネルがある所だ。このプログラム、月々の頻度で更新している点も有り難いのだが、加えて内容のバランスがとても良いのである。旬のコンテンポラリージャズ から黄金時代のバップまで幅広く揃えていて飽きがこない。このプログラムで知った現代のミュージシャンも結構いるので、個人的に毎回聴くのを楽しみにしている。(今月は運悪く現代のプレイヤーが見当たらなかった。稀にそういう月もある)

逆にJALの機内プログラムにはジャズ 単体の番組が無いのだ。まあ世間でのマイナージャンルであるジャズ にどれだけの需要があるかというと疑問なのだが、好きな身からしたらあった方が嬉しいのは当然である。

Wi-Fiを介してのビデオプログラムにも音楽モノが多く揃っているのはANAと記憶している。(直近でANAを使用した時はジョン・レジェンドのソロライブをたっぷりと楽しめた)

以上より、ジャズ 好きの方は迷われたらANAを選択してみては如何でしょうか。因みに高松-成田間を結ぶLCCのJetstarには機内プログラムはありません。ご注意ください。


今後の演奏予定


6/15(土) 19:00~
瓦町Dining Turtlesセッション
場所:香川県高松市瓦町2-2-22
参加費:1,000円
フレンチレストラン「Turtles」さんでの月例セッションでホストを務めます。
初心者大歓迎のセッションなのでお気軽に遊びに来て下さいね!


7/13(土) 18:00~21:30
COS MUSIC FESTA
場所:丸亀城下の丸亀市民広場
ミュージックチャージ:なし
毎年恒例の香川・丸亀城下の広場で無料ライブが行われます。屋台もあり、お食事しながらライブを楽しめるイベントです。
私はポプシーズでの参加です。どうやらトリのようです。


7/27(土) 18:30 Open、19:00 Start (2stage制)
西珈琲骨 Jazz Live 2019
場所:丸亀駅構内 駅カフェステーション
ミュージックチャージ:1,500円+1ドリンク)
西讃を中心に活動するジャズバンド、西珈琲骨のライブです。

普段はボサやファンク色の強いバンドですが、今回はかなりストレートなハードバップ中心の演奏をお届けできると思います。


8/11(日)
詳細未定
場所:高松 Nashville
シカゴバンドで高松のライブハウス「Nashville」で演奏します。詳細は決まり次第、追加します。

この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣

この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣

香川県を中心に活動しているアマチュアトランぺッターが谷野穣がジャズに関してアレコレ書き散らします。

0コメント

  • 1000 / 1000