CDという媒体の終焉とジャズプレイヤー①

Apple Musicという音楽配信サービスがある。1カ月980円で5,000万曲もの音楽を楽しむことができるサービスである。昨今、同サービスの他にも、Google Play Music、LINE MUSIC、Spotifyなど定額で音楽聴き放題のサービスを提供する企業が数多くあり、しかも人気を博している。いわゆるサブスクリプション、通称サブスクというヤツだ。


私もApple Musicと契約している。ジャズという一般的にはマイナージャンルと言える音楽であろうと、あらゆる名盤から通常手に入らないマイナー盤まで聴き放題である。海賊版を除く主要な音源は大概アクセスできると言って良い。更にジャズのジャンルからも、最新のNYシーンのジャズ、北欧ジャズ、フランスジャズ、UKジャズ、果ては南アフリカのジャズやオセアニア地域のジャズシーンまで最新のプレイリストが更新されて聴くことが出来るのだから、もうCDショップの棚を漁る必要性は皆無となってしまった。敢えて言えば、自宅の棚にズラッと並べたCDを眺めるというコレクター的な楽しみは見出せるかも知れないが。少なくとも私はもう殆どCDを購入したい欲求は無くなっている。

そんな中でもプロのジャズライブに足を運ぶと、CDを手売りされていることが多く正直困ってしまう。日本の場合、CDリリースに合わせ全国をツアーして回るという理由もあるのだろうが、正直CDというふた昔前の媒体に抵抗を覚えることを否定できない。わざわざCDをプレイヤーにセットして聴く場合、そうやって手売りされたCDを聴くことは、大変申し訳ないが殆ど無い。寧ろ、データとして販売していて気軽にアクセスできるならば買って聴くのになぁ、と思う。特にビッグネームのプレイヤーさんの場合は既にApple Musicに入っているアルバムもあるので、殊更にCDを買う理由が無い。

(勿論、購入させて頂いたCDの中にも、日々良く聴いているCDもあります。例えば、小林陽一さんのJJMのアルバムは本家JMよりも良く聴いている気がする)

(長くなったので続きます)


今後の演奏予定

10月26日(土) Open 18:30~ Start 19:00~
西珈琲骨 丸亀港Garage Bar OCEANS'11 Live in Oct 「A Night of Jazz」
場所:香川県丸亀市港町307-8 藤澤倉庫
ミュージックチャージ:2500円 ワンドリンク付
西珈琲骨として、丸亀港のGarage Bar OCEANS'11さんでのライブです。
ちょっとボサやサンバ、ファンクといったノリのいい曲を多めにお届けできると思います。


11/23(土) 18:30~20:30
丸亀ビッグバンドジャズフェス
場所:丸亀城大手門
ミュージックチャージ:無料
県内のビッグバンドが集まる音楽イベントです。
私はポプシーズの一員として参加します。


11/24(日) 時間未定
第14回丸亀ジャズストリート
場所:丸亀駅前各地
ミュージックチャージ:未定
BOP RENAISSANCEと西珈琲骨で出演します。詳細は決まり次第、追記します。

この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣

香川県を中心に活動しているアマチュアトランぺッターが谷野穣がジャズに関してアレコレ書き散らします。

0コメント

  • 1000 / 1000