この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣

香川県を中心に活動しているアマチュアトランぺッターが谷野穣がジャズに関してアレコレ書き散らします。

  • Blog
  • Profile
  • Flyer

2019.09

CDという媒体の終焉とジャズプレイヤー②

2019.09.29 07:35

前回の続きです。今のエンターテイメントは体験を売るビジネスモデルが主流と読んだことがある。日本は欧米に比してCD文化が比較的残っている国ではあるものの、多くのポップミュージシャンがライブの演出面に力を入れているのはそういう理由だ。私は中学生時代は主にクラシック・ハードロック、高校...

CDという媒体の終焉とジャズプレイヤー①

2019.09.28 00:10

Apple Musicという音楽配信サービスがある。1カ月980円で5,000万曲もの音楽を楽しむことができるサービスである。昨今、同サービスの他にも、Google Play Music、LINE MUSIC、Spotifyなど定額で音楽聴き放題のサービスを提供する企業が数多くあ...

自分の楽器を愛することについての考察②

2019.09.06 23:44

①の続きです。当然ながら自分の楽器への愛着や思い入れの度合いは個々人によって異なる。吹奏楽部に所属していた頃は、周りに自分の楽器に名前を付ける人もいたし、そういう人にとってはその一本が余程大切な存在なんだろうと想像できる。私個人としては人並み程度には大事に扱っている、つもりである...

この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣

香川県を中心に活動しているアマチュアトランぺッターが谷野穣がジャズに関してアレコレ書き散らします。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 この世は成り行き任せ~主にジャズに関する思考の残渣.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう