子育てして意外だったこと、好転したこと(箇条書き)2019.05.24 23:50前回の補足ですが、子育てが始まって想定外だったことや、以前より好転したことを箇条書きしてみたいと思います。ジャズに関係ないことも含みますが。
子育てはジャズの上達を阻害するか?2019.05.17 23:05Facebookでもご報告の通り、三月の下旬に子どもが生まれました。育児休業を取得し子育てに専念もしたものの半年や一年という長期間を休むことは出来ず、既に休業期間を終え職場に復帰している。妻が妊娠している時から色々な方に「子どもが出来たら趣味なんてやってる時間はなくなるぞ」と半ば...
演奏活動のモチベーションについて②2019.05.10 22:52①の続きです。ここからが本題です。ビッグバンドを長期お休みさせて戴いてからは、高松や都市部のセッションにがむしゃらに参加してきた。何となくトニックやⅡ-Ⅴくらいしか知識の無かった私だが、セッションに参加したことで、ジャズの理論について親切にも教えて戴ける機会にも恵まれた。それまで...
演奏活動のモチベーションについて①2019.05.05 22:55今回は演奏活動のモチベーションを上げるのに役だった個人的な変化について書きたいと思う。それには先ず私のバックボーンをお話しする必要があるので、ご了承頂きたい。Profileの欄にもある通り、私は現在4つのバンド(内リーダーバンドが1つ)に所属している。このバンド以外で単発で演奏す...
絵本作家レオ・レオニの『フレデリック』2019.05.05 00:37今日5月5日は「こどもの日」ですね。世界的には同日はメキシコのお祭り「シンコ・デ・マヨ」の方が有名だったりしますけど。さて今日は「こどもの日」が誕生日という、実に絵本作家らしい作家がいるので紹介したいと思う。レオ・レオニという作家です。あまり聞いた事が無い方もいらっしゃるかも知れ...
国際チューバデイとジャズ2019.05.03 23:25フォローしているシカゴ交響楽団の投稿で知ったのだが、アメリカ時間の今日(5/3)は国際チューバデイ(International Tuba Day)だそうだ。そんなものがあるのかと驚いたが、5月の第一金曜日に設定されている様で、毎年祝われているらしい。趣旨としてはチューバと言う楽器...
理系はジャズに不向きか2019.05.03 02:50比較的近しい方の中にはご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は普段化学メーカーで仕事をしている。化学メーカーの中にも文系理系の人間が混在しているとはいえ、私は出身・現在の所属部署共に完全に理系です。で、たまに「考え方が論理的で理系っぽい」とか言われることがあるのですが、理系である...